フォナックの充電型クロス補聴器の特徴とオススメできる人
クロス補聴器の中には、充電型のクロス補聴器もあります。
こちらは、スマートフォンのように充電して使える補聴器で、従来の補聴器ですと、電池を変えたり、電池を買いに行く手間があるにですが、それらのものが無くなります。
そのため、楽に使える。というのが大きな特徴です。
最近では、補聴器も充電型になってきており、どんどん進化しつつあります。
こちらでは、その充電型のクロス補聴器について、まとめていきます。
充電型のクロス補聴器の基本
こちらでご紹介するのは、フォナックというメーカーのクロス補聴器です。
はじめに基本の部分ですが、
こちらの基本ですが、
- 使用時間:〜12時間(連続使用時間)
- 充電時間:3時間でフル充電
- 備考:30分で、30%。60分で、50%。90分で80%の充電
となります。
充電タイプのクロス補聴器ですが、このような機器に差し込み、充電を行います。
充電している最中は、点滅しながら、状況を教えてくれます。
使用する時は、スイッチを押して、使います。電源を切るときも、この部分を押して、電源を切ります。
使用する時に電源を入れ、使い終わったら、電源を切って、充電機にしまう。そのようにして使うのが、充電型のクロス補聴器です。
なお、小型のクロス補聴器と比べると、少し形状は、大きくなります。
充電池(バッテリー)が大きくなりがちで、その部分のスペースが必要となり、少し形状が大きくなります。
https://l-s-b.org/price-partners/shop-syouhin/cros-audeo-b-r-cros-b-r/
他のクロス補聴器と比べて良いところ
充電型のクロス補聴器の良いところは、
- 電池が不要になる事
- 故障しづらくなる事
の2つです。
基本的に充電型は、冒頭の通り、楽に使えるのが、一番の利点です。
電池が不要になる事
充電型になれば、充電することによって使えるようになりますので、電池そのものが不要になり、電池を交換する必要も、電池を買いに行く必要もありません。
充電器にそのまま補聴器を入れてしまう。それだけの動作しか必要ありませんので、楽。という言葉が一番、似合います。
特にクロス補聴器は、電池の消費が大きいため、1日当たりに使用する時間が多い方は、それだけ、節約することにつながります。
故障しづらくなる事
電池が不要になることによるメリットは、故障しづらくなる事にもあります。
一般的に補聴器に使われている電池は、空気電池と呼ばれ、酸素を取り込んで、発電するようになっています。この空気(酸素)が必要になるため、補聴器には、必ず、どこかに空気孔があります。
この補聴器の場合は、ここが、空気孔になっており、ここから、空気(酸素)が入るようになっています。
このように必ず、空気孔が必要になるため、そこに汗や湿気が入り、故障の原因になったり、汗が入って電池がサビてしまい、動かなくなったり……という故障があります。
充電池になれば、そのような穴は必要なく、密閉できるようになります。すると、それだけ、故障原因となりやすい汗は、中に侵入しにくくなりますので、故障を防ぐことにつながります。
この点も大きな利点です。
充電型のクロス補聴器の注意点
この形状の注意点は、
- 充電しながらは使用できないこと
- 充電できていない場合は、使えない
- 使用時間の注意点
の3つです。
充電そのものができていない場合、その場ですぐに使えないのが、注意点(欠点)になります。
充電しながら使用できないこと
充電して使う機器で、日々日常的に使う機器といえば、スマートフォンが代表格ですが、スマートフォンは、仮に充電が切れたとしても、充電しながら使うことができます。
しかし、充電型のクロス補聴器は、充電しながら使用することは、できません。
充電し忘れた場合、少し充電してから、使用することになりますので、その点が欠点です。
充電できていない場合は、使えない
こちらは、別の意味になるのですが、仮に充電できていない場合、充電池を交換したり、乾電池に変えたり、というのは、できない仕組みになっています。
そのため、充電できていない場合は、使用することができません。
使用時間の注意点
クロス補聴器は、基本的に一般的な補聴器に比べると、バッテリーの減りが早く、スマートフォンで表現しますと、Bluetoothで常に接続されているような状態になります。
そのため、フル充電で一日、使用できる時間は、おおよそ、12時間くらいまでになります。
仮に1日、12時間以上使用される方の場合は、実際に試聴など行い、ちゃんと日常生活上で、充電型のクロス補聴器を使ってみて、実際に使う上で問題なく使えるのかを試した方がベターです。
1日、7〜8時間くらい使用する方や仕事の時だけ、使用する方の場合は、あまり問題ないのですが、1日の使用できる時間が少し短い傾向があるため、普段使用する環境で、ちゃんと使う上で問題ないか。こちらの確認は、しておいた方が、無難だと、私自身は、感じます。
欠点のまとめ
基本的にこちらの機器の欠点は、充電し忘れた場合、使用することができないことです。
逆にいえば、こちら以外は、欠点は、1日の使用できる時間以外、ほとんどありません。
充電し忘れた場合は、30分だけでも充電できれば、5〜6時間くらい使えるようになりますので、充電していただき、そこから、使うようにすれば、大丈夫です。
充電型のクロス補聴器がオススメな人
この補聴器が合う人は、
- 楽に使いたい人
- なるべく故障しづらく、長く使用できるものが良い人
の2つです。
楽に使いたい人
基本的に一般的な補聴器から、充電型の補聴器に変わった際、一番の利点は、楽に操作できることです。
補聴器の電源をスイッチで切り、そのまま中に入れるだけで良いため、それで完了します。
電池も交換する必要もありませんし、どこから買ってくる必要もありません。このような工程が減るのが、一番大きな利点ですね。
楽に使えるものが良い。という方の場合は、オススメです。
なるべく故障しづらく、長く使用できるものが良い人
もう一つは、故障しづらく、長く使用できるクロス補聴器が良い。という方です。
補聴器の故障の8割は、汗や湿気によるもので、より防水機能を高めやすくなった充電型は、それだけ、壊れる頻度も少なくなってきました。
故障が減れば、それだけ、修理する際の費用もかからなくなりますし、良い状態で、長く使えることにもつながります。
合う人のまとめ
基本的に楽に使える事と、故障しづらくなったことが充電型のクロス補聴器で強化された部分です。
これらの部分に関して、魅力的に感じるのであれば、充電型は、アリですね。
充電型のクロス補聴器が合わない人
この補聴器が合わない方は
- いつでも使える状態にしたい方
- 使用してみて、耳が痛くなる感覚がある方
の2つです。
充電の欠点と形状が少し大きくなる部分がきになる場合は、他の小型のタイプのクロス補聴器の方が、使いやすい傾向があります。
いつでも使える状態にしたい方
充電型の欠点は、充電し忘れてしまった際やうまく充電できなかった際に使えないことがあることです。
この部分は、充電型のクロス補聴器を実際に使用してみて、充電する習慣を作れるかどうかをみてみることで、使いやすいのか、どうかを知ることができます。
実際に使ってみて、少し心配な部分がある方の場合は、従来の電池交換式のクロス補聴器の方が安心して、使えます。
使用してみて、耳が痛くなる感覚がある方
バッテリーが入っているため、一般的なクロス補聴器より、重さがあります。
さらにクロス補聴器の場合、上記のように細い線を使用して、耳にかけます。
ある程度、重みを感じ、形状が大きくなると、中には、耳にかかっている部分が擦れることで、痛みを生じるケースがあります。
こちらは、使ってみて、1〜2週間くらい使うとわかりますので、実際に試聴をさせてもらい、このような部分が仮に出る場合は、小さい小型のクロス補聴器の方が、楽に使え、痛みが生じることは、ほとんど無くなります。
この部分は、個人差があり、そのようなことが起こる方とそうでない方に分かれます。
どちらかというと、小柄な女性に多い傾向を個人的には、感じています。
充電型のクロス補聴器のまとめ
最近、クロス補聴器にも、充電型が出てきました。そのことにより、さらに楽に使用できるようにもなってきました。
バッテリーが入るようになったため、少し金額が張るようにもなってきましたが、それにより、楽に使えるようになり、かつ、このような機器の方が良い。という方には、合うと思います。
今現在は、一般的なクロス補聴器のタイプと、このような充電型のタイプがあります。ご自身にとって、使いやすいものを選べると、良い補聴器を選ぶことにつながります。
https://l-s-b.org/2017/06/feature-comparison-of-cros-hearing-aids/
https://l-s-b.org/2017/02/cros-ite-how-are-you/
クロス補聴器に関する他の内容
https://l-s-b.org/2014/05/cros-hearing-aid/
https://l-s-b.org/2014/07/one-side-hard-hearing-inconvenience/
クロス補聴器の形状
https://l-s-b.org/2017/06/feature-comparison-of-cros-hearing-aids/
クロス補聴器の性能
https://l-s-b.org/2016/06/performance-difference-cros-hearing/
クロス補聴器の調整
https://l-s-b.org/2018/07/basics-of-adjustment-cros/
クロス補聴器の適正
https://l-s-b.org/2018/02/conform-cros-hearing-aid/
クロス補聴器で改善した事例
クロス補聴器の使い方
https://l-s-b.org/2018/07/use-smoothly-cros-hearing-aid/
クロス補聴器に慣れる
https://l-s-b.org/2018/07/getting-used-easy-cros/
耳が痛くなる場合は?
https://l-s-b.org/2018/07/improvement-of-pain/
耳から外れる場合は?
https://l-s-b.org/2019/01/prevent-from-getting-out-of-the-ear/