難聴を相談する耳鼻咽喉科の探し方と補聴器相談の形式
耳が聞こえにくくなった……耳に違和感を感じる……そんな時、相談する場所といえば、耳鼻咽喉科です。しかし、耳鼻咽喉科は、文字通り、耳、鼻、喉とあり、それぞれ得意とする科が異なります。耳の事が得意な先生もいれば、鼻が得意な先生、あるいは、喉が得意な先生など、様々な先生がいます。
では、難聴の事を相談したいと考えた時、どのように適切な耳鼻咽喉科を見つけたら良いのでしょうか。こちらでは、見つける方法と補聴器相談の形式について記載していきます。耳の聞こえについて相談でき、少しでも状況が改善されれば、幸いです。
難聴相談の医師の見つけ方
難聴を相談する医師の見つけ方には、
- Webで確認する方法
- 日本耳鼻咽喉科学会にある名簿リスト検索
この二点があります。
Webで確認する方法
難聴を相談できる先生は、必ず補聴器外来(難聴外来)という項目があります。この項目がある先生であれば、難聴、あるいは、補聴器について相談する事ができます。お近くの耳鼻咽喉科で、補聴器外来という項目があれば、その先生に相談してみるのも良いでしょう。
補聴器相談医のリスト検索
日本耳鼻咽喉科学会のWebサイトには、補聴器相談医のリストがあります。そこで、検索をするのが、もう一つの方法です。
リンク:日本聴覚医学会の補聴器相談医名簿
都道府県ごとにファイルが分かれており、そのファイルをクリックして、検索すると補聴器相談医がどこにいるかがわかります。大きな病院は、相談医が移動になる事がありますが、補聴器相談がなくなることはありません。また、個人医院の場合は、先生が移動する事がありませんので、安心して見ていただく事ができます。
まとめ
難聴について相談したい場合は、この二つの方法で、調べる事ができます。耳について不安な事があれば、相談してみましょう。
難聴について知っている先生は、大抵耳を専門とされている先生です。難聴でも治る難聴は、治療し、治療しきれなかった場合、あるいは、治らなかった場合のみ、補聴器を装用します。その判断もしっかりとしてくれます。
補聴器相談の形式
補聴器相談の形式には、
- 病院で主に行う相談
- 補聴器屋で主に行う相談
この二つがあります。それぞれの相談の特徴についても見ていきましょう。
病院で行う相談
病院で行う相談は、一般的な補聴器相談です。耳鼻咽喉科の先生と補聴器業者が連携し、補聴器の貸出、調整、相談をしていきます。市営、国立などの大きい病院は、大抵この形式で相談します。決められた日時に、難聴外来、補聴器外来を行い、それに合わせて、難聴に携わる医師、補聴器業者、患者さんが集まります。
病院で行う利点
利点に関しては
- 医師と業者が連携して見てもらえる
- 耳の異常があった場合、すぐに見てもらえる
この二つがあります。同じところに、医師と業者が集まっていますので、双方の意見を入れつつ、補聴器相談をする事ができます。また、耳に違和感があった場合、すぐに見てもらえるのも利点です。
病院で行う欠点
欠点に関しては
- 日時に制限が掛かる
- 待ち時間が長くなる傾向がある
主にこの2点です。補聴器外来は、常に行われているのではなく、一週間の内の1日の午前診だけ、補聴器相談だったり、午後だけ補聴器相談だったりします。常に行われているわけではありませんので、当然そこに患者さんが集中します。そうなると必然的に、日時に制限がかかりますし、待ち時間も長くなる傾向があります。これが、病院で相談する場合の欠点です。
補聴器屋で行う相談
病院ではなく、補聴器屋で主に相談する形式です。耳鼻咽喉科に行き、補聴器が必要であると考えられた場合、医師が補聴器屋を紹介してくださいます。その補聴器屋に自らの足で相談しにいくタイプです。
小さい個人医院、あるいは、一部の大学病院で行われています。患者が多いところでは、病院側で対応するのが難しくなりますので、負担を分散するためにこのような形式を取っているところがあります。
補聴器屋で行う利点
利点に関しては
- 日時が自由に選択できる
- ゆったり相談できる
この二つがあります。補聴器外来をしている病院は、決まった日時でしか行われません。また、時間も限りがありますので、医師側、業者側は、その限りの中で、多くの患者さんを対応していく必要があります。そこから比較すると補聴器屋は、営業している日時であれば、いつでも可能ですので、対応の自由度が高まります。予約という形で、しっかりと時間をとってくれる補聴器屋もありますので、ゆったり相談できるのが利点になります。
対応の自由度、ゆったり相談できる、この二つが利点です。
補聴器屋で行う欠点
欠点に関しては
- 病院行ったり、補聴器屋に行ったり
- 病院側が相談経過を把握しにくい
こちらがあります。別々に分かれて作業していますので、どうしても病院と補聴器屋という二つの場所に行く必要があります。作業を小分けにしている分、待つ事はなくなりますが、その変わり、通う頻度が高くなります。
また、離れている事による弊害としては、病院と業者側の意思疎通がしにくくなります。双方のコミュニケーションがしづらくなると医師が伝えたい事が、業者に伝わっていなかったり、業者が医師に伝えたい事が伝わっていなかったりします。病院側も業者側も気をつけている事ではありますが、たまにこのような事が起こります。とはいえ、重要な事は、患者さんに手紙を渡して、確実に業者側に伝わるようにしていますので、実質的に被害があるかといえば、ほとんどありません。
こちらは、離れてるからこそ、起こる欠点でもあります。
まとめ
補聴器の相談方法については、このような形式があります。どちらのケースも一長一短になります。
補聴器屋へ紹介のケース(補聴器屋で相談するケース)、病院相談型の選択は、病院によって受け付けてくれます。病院の良いところは、しっかりと見ていただける事ですが、時間に限りがあるため、忙しい現在社会には、難しい状況もでてきます。その場合は、先生に相談してみましょう。耳の状況により異なりますが、対応してくださる可能性は、あります。
あとがき
難聴について相談する先生と補聴器相談の形式について、記載してみました。難聴の先生を見つけるのは、結構大変ですので、二つの方法から、探す事をお勧めします。
また、補聴器相談の形式については、一長一短になります。基本は、耳鼻咽喉科の方針に従って、補聴器相談を進めていきます。何か気になる事があれば、医師に相談してみるのも良いでしょう。
これらの内容で、少しでも聞こえが改善できるようになれば、幸いです。
この内容に関連するページ
https://l-s-b.org/2014/05/consultations-hearing-aid/
https://l-s-b.org/2014/05/travel/
https://l-s-b.org/2016/07/useless/
https://l-s-b.org/2014/06/mail-order-business/
補聴器に関する他の内容
https://l-s-b.org/hearing-ability-improvement-summary/
基本的な改善思考
https://l-s-b.org/2018/10/basics-of-improvement-hearing-aid/
https://l-s-b.org/2018/09/an-idea-of-improvement/
補聴器の形状
https://l-s-b.org/2018/10/shape-and-feature-of-hearing-aid/
補聴器の性能
https://l-s-b.org/2018/10/basics-of-hearing-aid-performance/
補聴器の調整
https://l-s-b.org/2018/10/adjust-the-hearing-aid/
補聴器の適正
https://l-s-b.org/2014/10/measure-hearing-aid/
補聴器の効果を上げる思考
https://l-s-b.org/2019/06/environmental-arrangement/
補聴器で改善した事例
補聴器の使い方
https://l-s-b.org/2018/12/use-a-hearing-aid-smoothly/
補聴器に慣れる
https://l-s-b.org/2018/12/getting-used-to-hearing-aids/
耳が痛くなる場合は?
https://l-s-b.org/2018/12/i-feel-pain-in-my-ears/
耳から外れる場合は?
https://l-s-b.org/2018/10/to-improve-out-of-ears/
大きい音が辛い
https://l-s-b.org/2016/07/relieve-sound/
補聴器がハウリングする
https://l-s-b.org/2018/10/harrowing-countermeasures/