補聴器購入時の知識、お店

【相談場所まとめ】補聴器を相談できる場所とそれぞれの利点、欠点

深井 順一|パートナーズ補聴器

聞こえの改善や補聴器のことについては、【FAQ】聞こえの改善と補聴器のFAQへ。お客様の改善事例は、聞こえの改善成功事例へどうぞ。

補聴器の相談ができる場所としては、基本的に病院、補聴器販売店、眼鏡店があります。

どの場所も一長一短がありますので、こちらでは、それぞれの利点、欠点、相談形式に関して記載していきます。

相談する場所に関するお悩みが解消すれば幸いです。

補聴器の相談ができる三つの場所

上記の通り、基本的には

  • 病院
  • 補聴器販売店
  • メガネ店

で補聴器のご相談は、できます。

病院で相談

最もオーソドックスなタイプが病院さんで、ご相談する事です。

耳の状態を見てもらった後、病院さんによって変化するのですが、

  • 病院の中で補聴器相談をする(補聴器外来)
  • 補聴器屋さんを紹介してくれる

のどちらかを行ってくれます。

大きい病院では、基本的に補聴器外来。というものを行っており、毎週、決まった時間。例えば、毎週火曜日の午後、補聴器外来。にし、先生および、補聴器販売店の業者が集まり、補聴器の相談をしています。

小さい病院さんや個人で経営している病院さんだと、補聴器屋さんを相談者がきた時に個別によび、個別対応してくれるところもあります。

それ以外には、補聴器屋さんを紹介し、業者に任せる先生もいます。

利点

利点は、耳の状態を見ていただきながら、補聴器の相談ができたり、先生の意見を伺いながら補聴器を決められるところです。

最近は、あまりなくなってきましたが、昔は、補聴器販売店側で無理に販売しようとするようなケースを、耳鼻科の先生を通す事で、防止する役割も担っていました。

欠点

欠点は

  • 相談日時が決まっている事
  • 補聴器相談中は、決まった日時に通い続ける必要がある事
  • 待ち時間が長い

になります。

補聴器外来などは、必ず、木曜の午後。水曜の午後、など、決まった日時になります。

決まった日時に集まる必要があり、かつ、平日になりますので、働いている方や忙しい方は、少々、厳しいのが実情です。

補聴器の相談は、一度だけではなく、補聴器の状態を見たり、補聴器を耳に合わせていく過程で、病院に何度か(大抵、4〜6回ほど)通っていただく必要があります。

それが、毎回必ず、日時が決まっており、補聴器外来が毎週火曜日午後としたら、次も火曜日の午後にお越しいただく事になります。

もちろん、通いにくい場合は、先生にご相談し、補聴器屋さんを紹介してもらう。もしくは、補聴器屋さんで相談する。というようにしていただく事も状況によってはできます。

その場合は、実際に先生と相談し、ご自身にとって、良い相談方法を使えると、ベストですね。

なお、一度に補聴器に関する相談する人が来るため、少々、待ち時間も長くなる傾向があります。

窓口(相談できると良い耳鼻科さん)

耳鼻咽喉科といっても、耳、鼻、喉と専門の部分が先生によって異なります。

補聴器に関して相談したい場合は、補聴器外来を行っているか。それか補聴器相談医といものがありますので、それがあるかをWebで確認できると良いです。

大抵、補聴器に関してご存知の先生は、この二つ、もしくは、補聴器外来を行っている旨、記載があります。

リンク:補聴器相談医名簿:一般社団法人日本耳鼻咽喉科学会

なお、オススメ度で言いますと、補聴器外来>補聴器相談医となります。

これは、業界的なお話で誠に申し訳ないのですが、補聴器に詳しい先生は、補聴器相談医と、あえて名乗らない傾向があり、補聴器外来を行っている所の方が、補聴器に関して、詳しい先生が多いです。

補聴器販売店(補聴器専門店)で相談

補聴器の相談を行う所の基本となる場所が、補聴器販売店です。

上記には、病院さんでも補聴器の相談をしていると記載しましたが、実際には、補聴器販売店の方が病院に出張し、対応していることがほとんどです。

補聴器の専門家たちが、補聴器の対応に関して、ほとんどの部分を行っています。

利点

大きな利点は、通うのが楽。というところになります。

柔軟性がある予約制にして、対応してくれるところが多く、待ち時間も無いようにしてくれるところが多いです。

これは、あくまでも販売店が通いやすい範囲にある事を想定していますが、補聴器の場合、お店にきて、その場で補聴器を決め、その場で補聴器を渡して、おしまい。ということはありません。

耳の状態を調べ、さらに補聴器を耳の状態に合わせていくのですが、聞こえを改善させるのに、平均、1ヶ月〜1ヶ月半くらいかかります。

通う頻度としては、5〜6回ほど、通うことが多く、補聴器のご相談は、一回では、終わらないところが、重要なポイントです。

病院さんの場合は、必ず相談できる日が決まっているのに対し、補聴器販売店では、お客様のペースで通う日時を決められます。

そのため、忙しい方や土日に行きたい。という方は、補聴器販売店の方が、利用しやすくなります。

欠点

補聴器専門店ごとのレベル差が大きい事でしょうか。

しっかりやってくれるところは、本当にしっかりと行ってくれますし、雑なところは、本当に雑に対応するところがあります。

ただ、この点は、正直、補聴器販売店に限らないのですが、そのような場所があるのは、事実です。

窓口(相談すると良い販売店)

補聴器販売店は、補聴器を専門に行っているところは、補聴器専門店と記載したり、認定補聴器専門店。という制度を取っているところが多いです。

このような場所で相談できると、間違いに関しては、あまりないかと思います。

リンク:認定補聴器専門店システム

認定補聴器専門店とは、業界の人が決めたある規定に関して、しっかりと設備を整えているところに出される資格のようなもので、申告し審査を受ける事で、取れるものになります。

リンク:認定補聴器専門店一覧

認定補聴器専門店に関しては、こちらから探すことができます。

また、補聴器の専門店では、基本的に補聴器の試聴・貸出サービスを行っていることが多く、気軽に試せるようになっています。

そこのお店の方が、補聴器を売りたいと考えているのか。ご自身の聞こえをどう改善すると良いのか。をちゃんと説明してくれるのか。その部分で判断できると良いと思います。

しっかりとしたお店であれば、ご自身の聞こえをどう改善すると良いかをしっかり教えてくれます。

なお、あくまでも個人的な意見ですが、しっかりとやってくれる補聴器専門店もあれば、そうではない認定補聴器専門店もあります。

ですので、最終的には、どのような人が対応してくれるのか。で、変わってくる傾向があります。その点に注意ですね。

注意

基本的に補聴器は、耳が治らなかった場合に使うものです。

そのため、一度も耳の状態を診てもらった事がない場合は、耳鼻咽喉科で耳を診ていただくことをオススメします。

聞きにくさに関して、その場で治れば、治るに越したことはありません。

なお、耳鼻科さんで聴力検査してもらった場合、そのデータを補聴器屋さんに持っていけると、補聴器屋さんに喜ばれます。

一応、補聴器屋さん側で測定できるようにしているところは多いのですが、データがあると、わざわざ測定する必要もなくなりますので、時間を節約する事ができます。

メガネ屋で相談

メガネ屋さんでも、補聴器の相談は、できるようになってきています。

ただ、メガネと補聴器の兼業である事が多く、ほとんどの場所で、ただ扱っている。という形式が多いです。

本格的に行っているところもあるかとは、思いますが、そのような場所は、少ないのが実情ですね。

相談形式としては

  • メガネ屋さんが主体で対応を行う
  • 補聴器業者の人を呼んで対応する

の二つがあります。

メガネ屋さんが主体でちゃんと対応を行ってくれるところは、ある程度、レベルがあるところになります。

それ以外には、補聴器業者の人を呼んで対応するケースがあります。この場合は、補聴器業者を呼んで、対応していただく事が多いですね。

利点

利点は、気軽に相談できるところでしょうか。眼鏡店は、多く、土日も営業しているところが多いため、アクセスの良さは、確かにあります。

欠点

補聴器に関して、わかる方が非常に少ない。こちらが、最大の欠点です。

特に業者を呼んで対応してくれるタイプのところでは、あまりオススメできません。業者を呼んで対応してもらうという事は、その場所では、対応する技術がないことを意味します。

補聴器を調整する際や補聴器を見てもらう度に、業者の方を呼ぶことになるかと思いますので、不便さが出やすいかと思います。

もちろん、しっかりと対応してくれるメガネやさんは、あるとは思うのですが、実際にメガネやさんで購入し、聞こえづらい、買い換えたい。と補聴器専門店にご相談にくる方は、意外に多いです。

補聴器の相談場所の満足度に関する統計データ

補聴器の業界では、定期的に統計データをとって、補聴器ユーザーがどのように感じているのか。その点を確認しています。

インターネットというのは、いわゆるアマゾンや通販で、補聴器(集音器)を買った時の満足度となります。基本的にこれらのものは、耳に合わせる事が困難なため、一番満足度は、低くなっていますね。

インターネットというのは、いわゆるアマゾンや通販で、補聴器(集音器)を買った時の満足度となります。基本的にこれらのものは、耳に合わせる事が困難なため、一番満足度は、低くなっていますね。

リンク:補聴器・ジャパントラック2018(PDF)

相談場所に関する満足度。に関しても統計があり、2018年のジャパントラック。というものの結果が上記の内容となります。

こちらは、補聴器を購入した場所とその場所の満足度を出したものです。

比較する場合ですが、不満の少なさと満足度の多さを見てもらえると、比較しやすいです。

あくまでも一つの判断基準にはなりますが、周りの方の評価としては、このようになっています。

相談場所のまとめ

相談場所に関しては、少し特徴がありますので、ご自身にあったところで相談できるとベストです。

ただ、ここまで書いておいて何ですが、このような特徴はあるものの、結局、対応するのは、人ですので、そこにいる人達を見れると、良いところは、判断しやすくなります。

いい病院さんもありますし、正直、オススメできない病院さんもあります。いい補聴器専門店もあれば、そうでない専門店もあります。

メガネやさんに関しても、それは、同様です。

判断する要素の一つとしては、ご自身の聞きにくさを改善させる方法をちゃんと伝えてくれているか。そこにいる人の相談のしやすさは、どうなのか。ご自身がわからないところに関して、ご説明してくれるか。など、ご自身を人として、ちゃんと扱ってくれるか。この部分に尽きるかと思います。

初めての場合は、少し不安を感じるかもしれません。しかし、必ず、ご自身の状況の改善を手伝ってくれる方は、いらっしゃいます。

勇気を持って、一歩を踏み出してみましょう。

この内容に関連するページ

https://l-s-b.org/2014/05/otorhinolaryngology/

https://l-s-b.org/2014/05/travel/

https://l-s-b.org/2016/07/useless/

https://l-s-b.org/2014/06/mail-order-business/

補聴器に関する他の内容

https://l-s-b.org/hearing-ability-improvement-summary/

基本的な改善思考

https://l-s-b.org/2018/10/basics-of-improvement-hearing-aid/

https://l-s-b.org/2018/09/an-idea-of-improvement/

補聴器の形状

https://l-s-b.org/2018/10/shape-and-feature-of-hearing-aid/

補聴器の性能

https://l-s-b.org/2018/10/basics-of-hearing-aid-performance/

補聴器の調整

https://l-s-b.org/2018/10/adjust-the-hearing-aid/

補聴器の適正

https://l-s-b.org/2014/10/measure-hearing-aid/

補聴器の効果を上げる思考

https://l-s-b.org/2019/06/environmental-arrangement/

補聴器で改善した事例

補聴器の使い方

https://l-s-b.org/2018/12/use-a-hearing-aid-smoothly/

補聴器に慣れる

https://l-s-b.org/2018/12/getting-used-to-hearing-aids/

耳が痛くなる場合は?

https://l-s-b.org/2018/12/i-feel-pain-in-my-ears/

耳から外れる場合は?

https://l-s-b.org/2018/10/to-improve-out-of-ears/

大きい音が辛い

https://l-s-b.org/2016/07/relieve-sound/

補聴器がハウリングする

https://l-s-b.org/2018/10/harrowing-countermeasures/

この記事を書いた人
深井 順一|パートナーズ補聴器
深井 順一|パートナーズ補聴器
補聴器を使っている人が対応している補聴器専門店・代表
補聴器のお店には珍しい難聴の補聴器販売員です。生まれつきの難聴者で7歳から補聴器を使用。スティックラー症候群という遺伝性の病気で、その症状の一つとして感音性難聴があります(中等度の難聴)。生まれは静岡県藤岡市、育ちは千葉県市川市。色々なものの見方、考え方を知るのが好きで、本を読んだり、人の話を聞き、自分の生活の改善に活かしていくのが好き。

補聴器を使っている当事者だからこそできる補聴器のご相談、サポートがあります

「補聴器を使って良かったです。これから明るく生活できます」50代・女性

「思っていたよりも使いやすく日常生活がスムーズになった」40代・女性

「診断では、まだより悪化してからのもの、という印象がありためらっていたので、何より自分の聴こえが改善できるということに嬉しさを覚えました」30代・女性

などなど、ご評価いただいています。

記事URLをコピーしました