補聴器のサポート

聞こえの改善後は、ケアする事を覚えておこう

深井 順一|パートナーズ補聴器

聞こえの改善や補聴器のことについては、【FAQ】聞こえの改善と補聴器のFAQへ。お客様の改善事例は、聞こえの改善成功事例へどうぞ。

さて、前回までで、補聴器で聞こえを改善させる。もしくは、補聴器を選ぶ。という部分に関しては、全て、終わりになります。

補聴器を購入した後は、聞こえのケアと必要になるものを、まとめていきます。

聞こえを改善した後は、ケアする事を覚えておこう

補聴器を購入後は、なるべく聞こえにくくならない様にケアすることが大切です。

このケアですが、

  • 自分の補聴器で聞きにくくなる要因を理解しておくこと
  • できれば定期点検で6ヶ月〜12ヶ月に一度くらいは、見てもらう

の2つです。

補聴器は、聞こえを改善した後は、なくてはならないものになります。

そのため、聞きにくくならない様にできると、それだけ、ご自身の状況を困りにくくすることができます。

自分の補聴器で聞きにくくなる要因を理解しておくこと

補聴器をご購入後ですが、できれば、自分でケアすることで、改善できるものに関しては、教わっておいたほうが良いです。

私が使っているこのタイプは、自分でできるケアは、掃除することくらいしかないのですが、

この様なタイプや

耳の中に入れるタイプは、

この先端に付いているフィルターが詰まったりすると、聞こえなくなりますので、その部分の交換方法に関しては、ご自身でできる様になっておいた方が無難です。

すると、仮に詰まった場合でも、その場で、自分で改善させることができる様になります。

私の場合は、補聴器をお渡しする際に同時にお伝えしています。

また、補聴器の場合、乾燥ケースが付属で付いてくることがあります。

補聴器は、汗や湿気によるものの故障が、大半で、なるべくその様な故障を減らすために、乾燥剤を利用した乾燥ケースがあります。

その中にできれば、夜寝る前に保管し、朝起きて、ケースから補聴器を取り出す。という様な保管ができると、なお、故障は、しづらくなります。

自分で行える補聴器のケアに関しては、このくらいですね。

できれば定期点検で6ヶ月〜12ヶ月に一度くらいは、見てもらう

補聴器販売店では、定期点検。というものを行なっており、補聴器の動作チェックや補聴器のクリーニングを行い、故障していないか。故障前にケアして、故障を防ぐ。という事をしています。

上記には、自分でできるケアの部分を載せましたが、補聴器によっては、難しい部分もありますので、できれば、半年に一度、ほど、定期点検に伺い見てもらえると、ベストです。

難しい場合は、一年に一度でも良いので、見てもらえると、故障する前にケアできたり、色々と予防できたりするので、オススメです。

お願いする場合は、定期点検をお願いします。といえば、補聴器屋さんには、伝わります。

補聴器を購入した後に必要になるもの

補聴器を購入した後に必要になるものは、

  • 補聴器の電池
  • 一部のケア用品

の2つでしょうか。

補聴器の電池

補聴器の電池は、最近は、アマゾンでも購入できます。

ご自身が使用する補聴器の電池の種類を聞いておき、アマゾンで注文する。でも、大丈夫です。

プライム会員であれば、1日くらいで届きます。

ただ、ちょっと気をつけてほしいのは、電池の消費期限です。電池には、消費期限があり、パックの裏には、必ず、消費期限が書いてあります。

注文時は、なるべくここを確認し、2年くらい先まで保つ様な電池であれば、新品の電池が出ていますので、安心です。

その部分が極端に短い場所からは、購入しないほうが良いかと思います。

通販だと、この部分の確認ができないため、少し不安は、残りますね。当たりさえ引けば、定期的にそこを利用し続ければ、安く手に入る様になります。

一部のケア用品

一部のケア用品とは、

  • 乾燥剤の様なケア用品
  • 補聴器の部品、交換用品の購入

になります。

上記に紹介した乾燥ケースの中に入れる乾燥剤の様なケア用品や

補聴器の部品の交換用品。

これらは、補聴器屋さんでしか扱っていないので、定期点検のついでに購入できるとベストです。

それらの事からも、定期的にいけると、良い流れを作ることができます。

補聴器購入後は、壊れない様にすることが大切

補聴器は、耳に慣れると、なくてはならないものになります。

そのため、補聴器が聞こえなくならない様にしたり、仮に聞こえなくなったら、どの部分を見れば良いのか。その点に感して、予め、補聴器屋さんに聞いておけると、困る事を少なくできます。

個人的には、自分でできるケア用品系は、ご自身でできる様になっておけると、いいですね。

その様にできると、仮に聞きにくくなった際に、自分で改善させることができるためです。

壊しそうで怖い。という方は、無理に行う必要はありませんが、できる方は、できる様になっておいた方が、いざという時に、自分で改善できる様になります。

これらを覚えておければ、困る事は、少なくなるかと思います。

後は、わからないところがあれば、補聴器屋さんに気軽に聞いてみる事です。色々と教えてくださるかと思います。

このページに関連する内容

https://l-s-b.org/2016/02/keep-on-hearing-aid/

https://l-s-b.org/2019/01/i-know-the-care-method/

https://l-s-b.org/2016/02/practical-use-hearing-aid/

自分の状況を改善するシリーズ

補聴器での基本の改善思考

https://l-s-b.org/2019/01/basics-moderate-i-who-am-hard-of-hearing-improve/

補聴器の形状をどう選んだか

https://l-s-b.org/2019/01/moderate-i-who-am-hard-of-hearing-improve-hearing-shape/

補聴器の性能をどう選んだか

https://l-s-b.org/2019/01/i-improve-moderate-hearing-loss-performance/

補聴器でどう調整し、どう改善させたか

https://l-s-b.org/2019/01/adjustment-i-improve-ones-ear/

メーカーに関して、どう考えたか

https://l-s-b.org/2019/01/maker-until-i-improve-hearing/

補聴器購入後のケアについて(←今、これ)

https://l-s-b.org/2019/01/i-know-the-care-method/

耳の事を伝える方法

https://l-s-b.org/2019/01/i-convey-an-ear/

難聴で悩みやすい対人関係を学べる本

https://l-s-b.org/2019/01/the-book-which-learns-personal-relationships/

仕事編:自分の特性を知る

https://l-s-b.org/2019/02/strength-finder/

仕事編:仕事でオススメする本

https://l-s-b.org/2019/02/works-books/

仕事編:耳のことは、伝える?

https://l-s-b.org/2019/02/i-say-an-ear/

人生観:ものの見方を広げる

https://l-s-b.org/2019/02/the-book-which-changes-the-life/

ABOUT ME
深井 順一|パートナーズ補聴器
深井 順一|パートナーズ補聴器
補聴器を使っている人が対応している補聴器専門店・代表
補聴器のお店には珍しい難聴の補聴器販売員です。生まれつきの難聴者で7歳の頃から補聴器を使っています。補聴器の販売員としての知識、技術に加え、一人の難聴者が自分自身の聞こえを改善した知識、技術も組み合わせながら、聞こえの改善、補聴器のご相談をしています。
記事URLをコピーしました