補聴器を使う・慣れる

補聴器の音に慣れてくると、どのように聞こえが変化するのか

深井 順一|パートナーズ補聴器

補聴器による聞こえの改善は、聞こえの改善と補聴器のFAQ、にまとめています。また、個々の症状(症例)ごとの改善は、お客様の聞こえの改善事例にまとめています。

補聴器をつけると、色々な音が聞こえてきたり、機械的な音が聞こえてきたりし、一番初めは、少し違和感を感じがちです。

しかし、補聴器をつけ続けていくいと、徐々にその感覚に慣れてきて、違和感を感じづらくなってきます。

人によっては、自分の耳の一部のように感じることもあり、機械的な感覚、色々な音が聞こえてくる感覚が、当たり前のように感じてきます。

人の持つ適応能力の高さゆえ、起こることですが、慣れてくると、より自然に使えるようになってきます。

こちらでは、慣れるということに関して、まとめていきます。

補聴器をつけると、どのような事が起こるのか

私自身、生まれつき難聴で、補聴器をつけている人間ですが、私が表現できるのは、

  • 聞こえてくる音の範囲が広がる
  • 聞こえてくる音が、機械的に感じる
  • 自分の声が大きく感じやすい

の3つが多いです。

補聴器で聞こえを改善しているため、機械的な感覚を感じやすく、聞こえが改善される事で、聞こえてくる音の範囲が広がります。

そして、自分の声も含めて、全体的に、今までより、大きく聞こえるようになってきます。

聞こえてくる音の範囲が広がる

補聴器を装用して、一番の変化は、聞こえてくる音の範囲が広がる事です。

聞こえにくい状態から、聞こえが改善されると、今まで、聞きにくかった部分も聞こえてくるのですが、それ以上に、今まで聞こえなかった周囲の音や今まで聞こえていた音が大きく聞こえてくるようになります。

身の回りには、たくさんの音があります。それらを感じやすくなります。

身の回りには、たくさんの音があります。それらを感じやすくなります。

身の回りには、実に様々な音があり、それらも一緒に補聴器は、聞こえるようにしてくれます。

そして、大きな変化は、聞こえる音の範囲が広がる事です。簡単に言えば、より遠くからの音が感じやすくなります。

そのため、一気に聞こえてくる音の範囲が広がり、聞こえてくる音の量(数)が多くなります。

今の世の中は、非常に騒がしく、そこら中で音がしています。その音の多さに初めは、びっくりしがちです。

聞こえてくる音が機械的に感じる

補聴器は、機械であり、音響機器でもありますので、機械的に感じやすい部分があります。

電話で話しているような声、動画やボイスレコーダーで録音したような音と言えば、わかりやすいかもしれません。

基本的に今現在の難聴の方は、どちらかというと、高い音の方が聞きにくい方が多いです。そのため、足りていない高い音の部分を補うことが多いため、機械的な感覚は、より強く感じやすくなります。

基本的に今現在の難聴の方は、どちらかというと、高い音の方が聞きにくい方が多いです。そのため、足りていない高い音の部分を補うことが多いため、機械的な感覚は、より強く感じやすくなります。

なお、このように感じやすい理由の一つとして、上記のような聞こえの方が多く、さらに、このような聞こえの方は、高い音が足りていないため、その部分を補うことからも、感じやすくなります。

基本的に補聴器は、足りない部分を重点的に補い、なるべく聞きにくさを改善するようにします。

聴力的には、低い音の方が聞きにくい方もいますが、全体的に見れば、高い音の方が聞きにくい方が非常に多く、この部分を補う傾向が多くなります。

自分の声が大きく聞こえる

補聴器をつけた時の変化で、感じやすい、不快に感じやすい部分の一つがこちらです。

補聴器は、何らか耳を塞いで、音を耳に届けるようにしますので、頭の内側で低く響くような感覚を感じやすくなります。

これは、耳を塞いでいる。というところもありますが、補聴器自体、音声をなるべく改善するようにしていますので、相手の声も聞きやすくなる代わりに自分の声も聞きやすくなる。という状況になりやすいです。

特に初めは、今まで聞きにくい状態から、一気に聞こえやすくなるため、少々、大きく感じがちです。

補聴器の音に慣れてくると、どうなるのか

補聴器をつけ続けていると、上記の部分は、徐々に楽になってくる感覚があります。

それぞれ、

  • 聞こえてくる音の範囲が広がる→それが当たり前に
  • 聞こえてくる音が、機械的に感じる→半音下がり、楽に
  • 自分の声が大きく感じやすい→そのように感じるのが当たり前に

このようになってくることが多いです。

聞こえてくる音の範囲が広がる→それが当たり前に

補聴器をつけ続けると、その感覚で、聞こえてくるのが当たり前のように感じます。

聞こえてくる音の範囲は、つける前と比べると、大きく変化しているのですが、そのように聞こえているのが当たり前のように感じてきますので、逆に補聴器を外すと、どれだけ、自分が聞こえにくかったのか、を感じるようにもなります。

難聴になると聞きにくくなるのは、基本的に離れたところの音や細かい小さな音です。それらの部分が聞こえているのが、当たり前の世界に慣れると、補聴器を外したら、聞こえなさに驚くこともあります。

逆にそれだけ聞きにくい状態だった。ということの裏返しなのですが、そのような感覚も起こります。

なお、人の声は、どちらかというと大きい部類になります。その声が聞きにくくなってきている時点で、それ以上に多くの音が聞こえづらくなっています。

聞こえてくる音が、機械的に感じる→半音下がり、楽に

実に不思議なのですが、補聴器をつけた時の音が、楽に感じるようになります。

補聴器を実際につけている私自身が表現しますと、音が半音下がったような感覚になり、補聴器から聞こえてくる音も自然に感じます。

人によっては、まるで自分の耳のように感じたりし、この表現も、自然に音を感じていることの表現になります。

機械的な感覚があまりしなくなり、感覚としては、全体的な音が半音下がったような感覚になり、自然に感じる。これが、慣れるということだと、個人的には、感じます。

自分の声が大きく感じやすい→そのように感じるのが当たり前に

この部分は、自分の声の大きさに慣れ、そのように感じるのが、当たり前に感じるようになります。

慣れたからといって、その感覚がなくなるわけではなく、少し大きく聞こえるけれども、気にしていない。というのが、正しい表現になります。

自分の声の感覚は、大きくなりやすく、この部分だけは、消える事はありません。

しかし、そこまで、気にしないような感覚にはなってきます。

なお、この部分を軽減させることもできるのですが、あまりにもやりすぎてしまうと、補聴器自体の聞こえを補う部分が弱くなってしまい、聞こえの改善がしづらくなることがあります。

あくまでも、使える範囲内に収めておくことが大切になります。

補聴器の慣れの注意点

補聴器の慣れは、非常に難しい問題です。

上記には、補聴器の音に慣れてきたら、どう変化するのか。について記載しましたが、実際にこちらの定義は、適切に調整されている場合、となります。

そして、適切に調整されている状態の補聴器を使い続けることにより、慣れてくる確率は、上がります。

難しいのは、慣れにくい耳もあることです。それは、特殊な耳の方で、補聴器をつけなくても、元々、響いて聞こえる感覚がある方や突発性難聴などの発症後の耳の状況が特殊な状況になりやすい耳の方です。

このようなケースは、補聴器をまず、使える音量から初め、どこまで大きくしたら良いのか。使いやすい状態にしてから、徐々に使用時間を伸ばしたり、無理せず、聞こえの改善をしていく必要があります。

ここまでくると聞こえの改善方針まできてしまうのですが、補聴器の音に慣れるプロセスは、まずは、使える音量から初め、徐々に補聴器の音の世界を感じるようにし、徐々に聞こえを改善していくことです。

そのようにすることで、聞きにくさ及び、補聴器の感覚に慣れやすくなります。

まとめ

補聴器の音に慣れるということに関して、記載してみました。

私自身、補聴器を使っている人間ですが、その感覚としては、音の範囲が広がる、機械的に音を感じる、そして、声が大きく聞こえやすい、の3つが多いように感じています。

どれも聞こえがよくなる事や補聴器をつけることによるものですが、このような感覚を感じやすいです。

補聴器をつけると、良くも悪くもその感覚に慣れてきます。不思議なことですが、つけ続けることにより、その感覚が当たり前になり、自然な感覚のようにも感じてきます。

それが、補聴器の慣れる。という部分です。

なお、慣れに関してですが、1日7〜8時間くらい使用し、毎日使ったとしますと、大体1〜2週間くらいで慣れてきます。

1日あたりに使用する時間を長くすることが大切で、1日、1時間、2時間とちまちま使っている場合は、慣れにくい傾向があります。

短い時間で、ガツンッ!と使っていただいた方が、慣れやすい傾向を私は、感じています。

このページに関連する内容

https://l-s-b.org/2018/12/use-a-hearing-aid-smoothly/

https://l-s-b.org/2018/12/getting-used-to-hearing-aids/

https://l-s-b.org/2018/12/how-do-you-use-hearing-aids/

https://l-s-b.org/2018/12/operate-with-smartphone/

https://l-s-b.org/2016/09/earwax-removal/

https://l-s-b.org/2015/08/volume-hearing-aid/

https://l-s-b.org/2015/09/program-hearing-aid/

https://l-s-b.org/2015/08/replace-hearing-aid-battery/

https://l-s-b.org/2016/08/various-alarm/

補聴器に関する他の内容

https://l-s-b.org/hearing-ability-improvement-summary/

基本的な改善思考

https://l-s-b.org/2018/10/basics-of-improvement-hearing-aid/

https://l-s-b.org/2018/09/an-idea-of-improvement/

補聴器の形状

https://l-s-b.org/2018/10/shape-and-feature-of-hearing-aid/

補聴器の性能

https://l-s-b.org/2018/10/basics-of-hearing-aid-performance/

補聴器の調整

https://l-s-b.org/2018/10/adjust-the-hearing-aid/

補聴器の適正

https://l-s-b.org/2014/10/measure-hearing-aid/

補聴器の効果を上げる思考

https://l-s-b.org/2019/06/environmental-arrangement/

補聴器で改善した事例

補聴器の使い方

https://l-s-b.org/2018/12/use-a-hearing-aid-smoothly/

補聴器に慣れる

https://l-s-b.org/2018/12/getting-used-to-hearing-aids/

耳が痛くなる場合は?

https://l-s-b.org/2018/12/i-feel-pain-in-my-ears/

耳から外れる場合は?

https://l-s-b.org/2018/10/to-improve-out-of-ears/

大きい音が辛い

https://l-s-b.org/2016/07/relieve-sound/

補聴器がハウリングする

https://l-s-b.org/2018/10/harrowing-countermeasures/

ABOUT ME
深井 順一|パートナーズ補聴器
深井 順一|パートナーズ補聴器
使っている人が対応している補聴器専門店・代表
1986年、7月1日生まれ。生まれつきの難聴者で小学2年生の頃から補聴器を使っています。聞こえにくい側の状況やお気持ちは、同じ難聴者や当事者にしかわからないことがある事から、このお店では、実際に補聴器を使っている私自身がご相談を承っています。

お店のご紹介

初めまして、パートナーズ補聴器の深井と申します。

このお店は、生まれつき難聴で補聴器を使っている人が対応している補聴器専門店です。

聞こえにくい側の状況やお気持ちは、同じ難聴者や当事者にしかわからないことがある事から、実際に補聴器を使っている当事者がご相談を承っています。

お店の詳細は、以下のページへどうぞ。

記事URLをコピーしました