補聴器を使う場合、耳掃除はした方がいい?という質問の答え
補聴器を使う場合、心配になることの一つは、耳掃除ではないでしょうか。補聴器を使うのであれば、耳の掃除もしっかり行う必要があるのでは?。そのように感じている方も、いるかと思います。
結論から記載しますと、耳掃除は、月に1度くらい行うか、お風呂上がりに、軽く耳の入り口を拭くくらいで大丈夫で、それ以外に、耳鼻科さんへ、半年〜一年に一度、耳をみてもらったり、補聴器で汚れやすい部分を自分でケアできるようになると、なお良しです。
こちらに関して、まとめていきます。
耳掃除は、やりすぎに注意
耳垢というと、汚いイメージがありますが、耳垢は、本来、耳の保湿を行なったり、細菌が繁殖しないようにしたりと、耳を守る役割をしています。
そのため、耳掃除のやりすぎは、かえって逆効果になり、耳垢が多い体質でもなければ、過剰にすることは、オススメしません。
冒頭に記載した通り、月に一度、掃除するくらいか、毎日、お風呂上がりに、軽く耳の入り口を綿棒で拭くくらいで、十分、綺麗にできます。
ゴリゴリ耳の中を掃除したり、力が強いと、耳の中を傷つけてしまうこともありますので、過剰に行うことは、あまり良いことではありません。
補聴器を快適に使うために
とはいえ、耳垢は、多いと、補聴器の音が伝わりにくくなったり、音が出なくなる要因にもなります。
快適に使うためには
- 耳鼻科さんに半年から一年に一度、耳掃除をしてもらう
- 補聴器の詰まりを自分で改善できるように
の2つができると、かなり快適に使えるようになります。
耳鼻科さんに半年から一年に一度、耳掃除をしてもらう
オススメなのは、耳鼻科さんに半年から一年に一度、耳掃除をしてもらう事です。
補聴器を使用すると、実は、耳垢は、耳にたまりやすくなります。
補聴器を使う場合、耳に何かしらつけますので、結果的に、耳に栓するような状態になり、本来であれば、自然に耳から出ていくものが、栓することにより、中にたまりやすくなります。
さらに補聴器をつける際、ある程度、耳せんを押し込んだり、耳の中に補聴器を入れるようになりますので、その分、耳垢が奥に行きやすい性質があります。
そのため、耳掃除では、意外にも取りづらく、かつ、無理に行うと、耳の中を痛めることがありますので、できれば、耳鼻科さんにとってもらうのが、理想です。
なお、耳掃除をすると、耳垢を奥に奥にと追いやりやすいため、その部分もあって、耳掃除は、一年に1度ほどは、いけると、耳垢が詰まって、聞こえづらい。ということを防ぎやすくなります。
補聴器の詰まりを自分で改善できるように
今現在の補聴器には、大抵のものに音が出る部分にフィルターがついています。
耳あな形補聴器ですと、この部分に
耳にかける補聴器ですと、この部分にフィルターがついています。
これらの補聴器は、そのフィルターの先に音を出すレシーバーがついており、耳垢の影響を最小限に抑えるために、フィルターがついていたりします。
しかし、ある程度、補聴器を使っていると、徐々に汚れがついてきて、その部分が詰まると、音が聞こえなくなってしまいます。
できれば、この部分の交換方法などは、お店の人に伺っておき、ご自身で交換できるようになると、その場で、改善できるようになりますので、聞きにくさに困ることは、少なくなります。
いくつかの製品には、上記のように耳の中に入れる部分が詰まることにより、聞きづらくなるものがあります。
そのような製品だった場合は、交換方法を覚えておくと、仮に聞きにくくなったとしても、すぐに改善させることができます。
まとめ
耳掃除に関しては、そこまで頻繁に行わなくて良く、月に一度くらいか、お風呂上がりに、軽く耳の入り口を拭くくらいで十分です。
あまりゴリゴリと掃除したり、回数を多くすると、耳の中を傷つけてしまったり、耳垢をかえって奥に追いやったりと、デメリットの部分が多くなることがあります。
そして、補聴器をつける場合、その性質上、どうしても、耳の奥に耳垢が溜まりやすくなってしまいますので、できれば、耳鼻科さんに年に一度くらいは、見てもらえると、良好です。
耳の奥で詰まってしまうと、自分で取り出すのは、困難で、さらに取り出そうとすると、耳を傷つける可能性が高くなったり、より状況が悪化することがあります。
そのような事がないよう、定期的に見てもらえるようにしておけると、かなり良い状態で使い続ける事ができます。
このページに関連する内容
https://l-s-b.org/2018/12/use-a-hearing-aid-smoothly/
https://l-s-b.org/2018/12/getting-used-to-hearing-aids/
https://l-s-b.org/2015/02/get-used-to-hearing-aid/
https://l-s-b.org/2018/12/how-do-you-use-hearing-aids/
https://l-s-b.org/2018/12/operate-with-smartphone/
https://l-s-b.org/2015/08/volume-hearing-aid/
https://l-s-b.org/2015/09/program-hearing-aid/
https://l-s-b.org/2015/08/replace-hearing-aid-battery/
https://l-s-b.org/2016/08/various-alarm/
https://l-s-b.org/2015/03/peripheral-equipment/
補聴器に関する他の内容
https://l-s-b.org/hearing-ability-improvement-summary/
基本的な改善思考
https://l-s-b.org/2018/10/basics-of-improvement-hearing-aid/
https://l-s-b.org/2018/09/an-idea-of-improvement/
補聴器の形状
https://l-s-b.org/2018/10/shape-and-feature-of-hearing-aid/
補聴器の性能
https://l-s-b.org/2018/10/basics-of-hearing-aid-performance/
補聴器の調整
https://l-s-b.org/2018/10/adjust-the-hearing-aid/
補聴器の適正
https://l-s-b.org/2014/10/measure-hearing-aid/
補聴器の効果を上げる思考
https://l-s-b.org/2019/06/environmental-arrangement/
補聴器で改善した事例
補聴器の使い方
https://l-s-b.org/2018/12/use-a-hearing-aid-smoothly/
補聴器に慣れる
https://l-s-b.org/2018/12/getting-used-to-hearing-aids/
耳が痛くなる場合は?
https://l-s-b.org/2018/12/i-feel-pain-in-my-ears/
耳から外れる場合は?
https://l-s-b.org/2018/10/to-improve-out-of-ears/
大きい音が辛い
https://l-s-b.org/2016/07/relieve-sound/
補聴器がハウリングする
https://l-s-b.org/2018/10/harrowing-countermeasures/